オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2021年12月30日

マンションのコンクリートひび割れ補修について詳しく解説!

 

 

コンクリートひび割れ

 

 

マンションのコンクリートのひび割れ補修は、実際にどのような工法でおこなうのが良いのか、あまりよくわからない方も多いかと思います。

耐久性に影響を及ぼすコンクリートのひび割れは、その状態に合わせて適切な工法で補修することが大切です。

今回は、マンションのコンクリートのひび割れ補修について、詳しくご紹介いたします。

 

 

 

 

[目次]

○マンションのコンクリートのひび割れについて

○コンクリートのひび割れ補修方法とは

○まとめ

 

 

 

 

 

 

○マンションのコンクリートのひび割れについて

 

マンションのコンクリートは、硬くて丈夫である分、乾燥してしまうと中の水分が蒸発して乾燥による収縮が起き、ひび割れが生じやすくなります。

ひび割れはクラックと呼ばれ、その大きさによって危険性が分かれてるのが特徴です。

幅0.3mm以下、長さ4mm以下ののひび割れを”ヘアクラック”と呼び、重大な欠陥ではないものの、放っておくとその深さが増して雨漏りや老朽化に繋がります。

また、ヘアクラック以上の幅と長さをこえるのが、”構造クラック”と呼ばれるひび割れです。

構造クラックは、建物の内部にまで影響する深刻なひび割れであるため、早めのうちにしっかりと補修する必要があります。

 

 

 

 

○コンクリートのひび割れ補修方法とは

 

マンションのコンクリートのひび割れを補修するには、その建物の状態に合わせて、用いる補修材を選んでいくことがポイントです。

補修の手順としては、まずコンクリートを乾燥させて、綺麗な状態にして劣化箇所の調査をおこないます。

そして劣化の状態に合わせて、適した補修材(バジリスク、エポキシ樹脂、アクリル樹脂など)を用いて、ひび割れの充填をしていくのが主な方法です。

ひび割れの補修が完了したら、場合によって上からトップコートを重ね、耐久性を強化させます。

用いる補修材はコンクリートの状態に合わせて選びますが、弊社ではコンクリートのひび割れ補修において、”バジリスク”を用いて補修する工法を推奨しているのが特徴です。

補修材の特徴に関しては、こちらの記事で詳しくご説明しておりますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

ひび割れ修繕のバジリスクとは?特徴や工法について解説!

 

 

 

 

 

○まとめ

今回は、マンションのコンクリートのひび割れ補修についてご紹介いたしました。

放っておくと耐久性に影響を及ぼすひび割れだからこそ、見つけたら早めに補修することが大切です。

弊社では、工事に関するご相談から、現場の状態調査まで、無料で承っております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。 

 

 

 

 

[NEXT]

ひび割れ修繕のバジリスクとは?特徴や工法について解説! 

[工事のご相談]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都

(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉

 

マンションの大規模修繕とは?工事の周期について解説!

 

 

 大規模修繕工事

 

 

マンションの大規模修繕は、実際にどのタイミングでおこなったら良いのか、あまりわからない方も多いかと思います。

年数が経つにつれて劣化が進むマンションは、きちんと周期に合わせてメンテナンスを取り入れることが大切です。

今回は、マンションの大規模修繕とはなにか、工事の特徴や周期を詳しくご説明いたします。

 

 

 

 

[目次]

○マンションの大規模修繕とは

○マンションの大規模修繕工事の周期について

○まとめ

 

 

 

 

 

○マンションの大規模修繕とは

 

マンションの大規模修繕とは、マンションのありとあらゆる箇所の劣化を修繕する工事のことを指します。

外壁や屋上、共用部、地下など、マンションの設立から年数が経って、劣化が進んでいってしまったところの修繕をメインの工事です。

周期に合わせて大規模修繕をおこなうことで、建物の老朽化を防ぎ、耐久性を設立当初の状態(水準)まで戻すことを目的としています。

そのため、長きにわたってマンションを維持させていくためには、大規模修繕が必要不可欠です。

 

 

 

 

 

 

 

○マンションの大規模修繕の周期について

 

マンションの大規模修繕が必要となるタイミングとしては、およそ10〜15年に一度とされています。

この周期に関わらず劣化が激しく進んでいる場合は、もちろんそのタイミングにおいて修繕が必要になりますが、一般的とされているのはこちらが目安です。

そのため、マンションの設立から10年以上経過していたり、以前の大規模修繕から10年以上過ぎて再び劣化が見られてきた場合は、工事を施すタイミングと言えます。

この周期を過ぎていてもまだ大規模修繕を行なっていない場合は、建物の老朽化が激しく進んでいってしまっている可能性もあるため注意が必要です。

というのも、大規模修繕は劣化の状態が軽度であるうちからおこなっておいた方が、費用も抑えながら十分に工事を施工できるようになります。

10〜15年の周期を目安として、早めにメンテナンスを取り入れるようにしましょう。

 

 

 

 

○まとめ

 

今回は、マンションの大規模修繕とはなにか、工事の特徴や周期についてご説明いたしました。

定期的なメンテナンスが必要なマンションだからこそ、工事が必要となるタイミングや、今の建物の劣化状態をよく確認しておくことが大切です。

弊社では、工事に関するご相談から、現場の状態調査まで無料で承っております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。

 

 

 

[NEXT]

マンション大規模修繕工事の費用について

 

 

[工事のご相談]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都

(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉

 

外壁タイルの剥がれを補修するには?対処法を詳しく解説!

 

 

 外壁タイル 写真

 

 

外壁タイルの剥がれは、どのように補修したら良いのか、あまりよくわからないという方も多いのではないのでしょうか。

剥がれがひどくなってタイルが落下する可能性を防ぐためにも、正しい方法で早めに対処しておくことが大切です。

今回は、外壁タイルの剥がれの補修方法について、対処法を詳しく解説いたします。

 

 

 

[目次]

○外壁タイルの剥がれは危ない?

○外壁タイルの剥がれを補修する方法

○まとめ

 

 

 

 

 

 

○外壁タイルの剥がれは危ない?

 

 

外壁タイルは、年数が経過するに連れて劣化が進み、剥がれが生じるようになってきます。

剥がれというのは、タイルと外壁との間に隙間が見られたり、タイルが部分的に剥がれているような状態のことを指します。

そのような外壁タイルの剥がれを放っておいてしまうと、タイルが落下する可能性があり、注意が必要です。

外壁タイルが剥がれて落下してしまうと、下にいる通行人にあたって大事故を招いてしまう危険性があります。

そのため、外壁タイルの剥がれが見られる場合は、すぐに補修を施し、外壁を頑丈に保つことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

○外壁タイルの剥がれを補修する方法

 

外壁タイルの剥がれには、タイルの落下を防止するために、しっかりと隙間を充填する補修を施すことが大切です。

タイルと外壁との隙間を充填させるには、劣化が進む前にも、すぐに外壁タイル補修工事を行うことが最善策と言えます。

工事を施す上でとても重要になるのが、打診調査によって確認されたタイルやモルタル間に生じている浮きをしっかりと補修する外壁の下地処理です。

この下地処理では、ボンドピニングという工法を用いて外壁とタイルの間に生じた隙間を修繕します。

劣化部分を修繕後、外壁用の保護材を塗布してタイルを補強し、最後に施工箇所の状態確認を行い、工事完了となります。 

外壁タイルの剥がれが見られる場合は、すぐに補修工事を施して、しっかり隙間を充填することが大切です。

 

 

 

 

○まとめ

 

今回は、外壁タイルの剥がれの補修方法について、対処法を詳しく解説いたしました。

外壁タイルの剥がれは、状態がひどくなって落下する前にも、早めに補修を施すことが大切です。

弊社では、工事に関するご相談から現場の状態調査まで、無料で承っております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。

 

 

 

[関連記事]

火災保険はマンションの工事に適用できる?申請や注意点を解説!

 

 

[ご相談受付]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都

(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉

[NEXT]

屋上はウレタン防水が最適?メリットや費用を解説!