オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2021年12月31日

ウレタン防水とは?特徴や耐用年数について詳しく解説!

 

 

ウレタン防水

 
 

屋上防水として人気なウレタン防水ですが、その特徴をあまりよくご存知ない方も多いのではないでしょうか。

防水工事をお考えの場合は、事前にその特徴や仕上がりを考慮しておくことが大切です。

今回は、ウレタン防水の特徴や耐用年数について、詳しくご説明いたします。

 
 

[目次]

○ウレタン防水の特徴とは

○ウレタン防水の耐用年数

○まとめ

 
 

○ウレタン防水の特徴とは

 

ウレタン防水とは、屋上の防水加工としてよく用いられる、液状の防水材です。

液状であるため、ほかの防水加工と比べて施工が簡単であり、さまざまな形状の屋上に使用することができます。

また高い防水性と、耐久性、耐紫外線性に優れているのが特徴です。

ウレタン防水を施工するには、その強力な防水性を発揮させるために、樹脂を塗る前にひび割れや経年劣化によって生じた劣化部分を、事前に綺麗に修繕することが大切になります。

古くなった防水加工を綺麗に洗浄し、下地部分を補修材などを用いて徹底的に修繕することが必要です。

また、ウレタン防水加工を施した上にさらにトップコートを塗布することで、防水性を長持ちさせることが可能になります。
 
 

○ウレタン防水の耐用年数

 

ウレタン防水の耐用年数は、およそ10〜12年とされています。

そのため、長期にわたって防水性を保つことが可能です。

この耐用年数を実現するポイントとしては、ウレタン防水そのものの防水性の高さだけでなく、その上からトップコートを重ね塗りする点が挙げられます。

入念な下地処理をした上に、ウレタン防水を塗布し、さらにトップコートを重ねることが、耐久性を長持ちさせるコツです。

またトップコートを定期的に塗り替えることが、耐用年数を保つために必要であり、その作業によって高い防水性を維持できるようになります。

 
 

○まとめ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、ウレタン防水の特徴や耐用年数について、ご紹介いたしました。

弊社では、工事に関するご相談から、現場の状態調査まで、無料で承っております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。 

 

 

 

[NEXT]

屋上防水の費用とは?ウレタン防水について詳しく解説!

 

[ご相談受付]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都

(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉

 

改修工事はいくらかかる?種類ごとの費用を詳しく解説!

 

 

 

改修工事

 

マンションの改修工事をご検討の方にとっては、その費用がいくらかかるのか、気になっている方も多いかと思います。

建物に取り入れたい設備の種類によって、それぞれ工期や費用が異なる改修工事では、その詳細を事前に理解しておくことが大切です。

今回は、マンションの改修工事の種類と、費用の目安について、詳しくご説明いたします。

 

 

 

[目次]

○改修工事について

○改修工事の種類と費用の目安

○まとめ

 

 

 

 

○改修工事について

 

マンションやビルなどの改修工事では、建物に新しい設備を備えたり、システムを導入させるために必要な工事をおこないます。

工事の規模が大きく、工期も長い期間を必要とするため、それに伴って費用もかかるのが特徴的です。

改修工事では、おこなわれる工事の内容によって費用が決められることがほとんどであるため、一概にいくらかかるという設定がないのが基本とされています。

また改修工事とは違って、一戸あたりおよそ100万円が平均とされている大規模修繕工事もありますが、この2つでは工事の目的が大きく異なります。

 

改修工事と大規模修繕工事の違いとは

 

 

 

 

○改修工事の種類と費用の目安

 

部分的な修繕工事や修復工事などと異なって、改修工事では、その目的や導入するシステムの内容によって、費用が異なるのが特徴です。

弊社での改修工事の費用は、施工箇所ごとに分けると以下が目安として挙げられます。

 

・入り口付近のスロープの設置と10箇所の段差解消など  350万円
・滑り止め付きスロープの設置             300万円
・エレベーターの新設                2,300万円
・宅配ロッカーの設置                 60万円
・インターホンカメラ                15万円/戸

 

また改修工事を施す建物の規模や形状によっても費用は変動しますので、上記の費用はあくまで目安となります。

改修工事では、まず建物の状態を確認をして、かかる費用の目安を算出することが大切です。

 

 

 

○まとめ

 

今回は、改修工事の詳細と、費用の目安についてご紹介いたしました。

大規模な工事だからこそ、事前に費用を確認して、工事の目的を明確にしておくことが大切です。

弊社では、工事に関するご相談から現場の状態調査まで、無料でおこなっております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。

  

 

 [関連記事]

マンション大規模修繕工事の内容とは?費用やタイミングを解説!

[工事のご相談]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都

(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉

 

エレベーターピットの塗膜防水とは?ケイ酸質系防水材を解説!

 

 

エレベーターピット 漏水

 

 

エレベーターピットの防水工事では、具体的になにをするのか、気になっている方も多いかと思います。

防水工事の工法や、防水材については、その特徴を事前によく理解しておくことが大切です。

今回は、エレベーターピット防水工事の塗膜防水とはなにか、工法からケイ酸質系防水材について、詳しくご紹介いたします。

 

 

 

 

[目次]

○エレベーターピットの塗膜防水について

○ケイ酸質系防水材とは

○まとめ

 

 

 

 

 

 

○エレベーターピットの塗膜防水について

 

エレベーターピットの防水工事では、水の通り道となっている箇所をしっかり塞いだ後に、塗膜防水を施工して、ピット内の状態を丈夫に保ちます。

塗膜防水とは、専用の防水材を施工して、これから漏水被害が生じるのを防ぐ役割があるのが特徴です。

エレベーターピットにみられる漏水被害の原因は、経年劣化により建物に生じた小さな亀裂やひび割れから雨水が侵入することにあります。

点検をした際に水が蒸発した跡や水溜りがあると、建物が劣化しているサインです。放っておくと、錆やバクテリアの繁殖に繋がり、様々な二次被害を引き起こします。 

このようなピット内に水が溜まる原因となるひび割れなどの劣化箇所に関しては、薬液注入工法を用いて修繕し、頑丈に止水します。

薬液注入工法とは任意に固まる時間を調節できる薬液を特殊な機械を用いて高い圧力をかけて注入し、止水や地盤強化を図る工法です。

薬液注入による止水工法で遮水性を強化、そして防水材であるケイ酸質系防水材を施工することでより防水効果を発揮することができます。

 

 

 

 

 

○ケイ酸質系防水材とは

 

弊社では“ケイ酸質系防水材”と呼ばれる防水材を使用しております。

 ケイ酸質系防水材には既調合粉体と水を練り混ぜて用いるI( アイ) タイプとエマルジョンと水、又は再乳化形粉末樹脂が混合された既調合粉体と水で練り混ぜて用いるPタイプの2種類があります。

コンクリートの毛細管空隙を充填し、その量を減少させコンクリートの表面を緻密なものに変化させることにより、防水性能を付与するものです。

塗布する事によりコンクリート躯体の養護と防水に優れた性能を発揮できます。

 

 

 

 

 

○まとめ

今回は、エレベーターピットの塗膜防水について、ケイ酸質系防水材に着目してご説明いたしました。

弊社では、工事に関するご相談から現場の状態調査まで、無料で承っております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。

 

 

[NEXT]

エレベーターピット漏水工事とは?工法やポイントを徹底解説!

 

 

[工事に関してのご相談]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都
(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉