オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年5月

地下防水工事は必要?放って置くと危ない原因について

 

 

 地下防水

 

 

地下の防水加工を良い状態で保つことは、マンションの耐久性の維持に大きく影響します。

もし漏水被害が生じている場合は、早めに防水工事を施すことが大切です。

今回は、地下防水工事の必要性からポイントまで、詳しくご紹介いたします。

 

  

[目次]

○地下防水工事の必要性

○地下防水工事のポイント

○まとめ

 

 

 

○地下防水工事の必要性

 

先述した通り、建物の地下を綺麗な状態で保つことは、老朽化を防ぐことに繋がります。

そのため、水漏れなどの漏水被害が見られる場合は、そこから腐食が広がってしまう危険性があるため注意が必要です。

漏水被害をそのままにしてしまうと、どんどん被害が深刻化していき、建物が劣化してしまいます。

そのため定期的に地下の点検を行なって、防水加工の剥がれや水漏れが見られる場合は、すぐに地下防水工事を施すことが大切です。

 

 

 

 

 

 

○地下防水工事のポイント

 

地下防水工事を施す際のポイントとしては、工事を施す前に、現場の劣化状態の調査を行うことです。

地下室の水漏れや漏水被害の原因を特定し、防水設計を立て、工事プランを作成します。

そして既設コンクリートからの漏水や、背面還流水がある場合には、背面止水注入工法でしっかり止水してから防水材を施すことがポイントです。

この止水をしっかり行うことで、防水工事後の耐久性をUPさせられます。

背面止水注入高は、注入する際の圧力や、注入量が確認できるため施工管理が容易であり、コストを抑えられるのもメリットです。

 

 

 

 

 

○まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

弊社では工事に関するお電話でのご相談から現場調査まで、無料で承っております。

気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。

 

 

[関連記事]

ーー地下防水工事のビフォーアフター 港区ーー

 

 

[工事に関してのご相談]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都・神奈川・埼玉・千葉

マンションの大規模修繕工事とは?改修工事との違いを詳しく解説!

 

 

大規模修繕工事

 

マンションの大規模修繕工事とは、具体的になにをおこなうのか気になっている方も多いかと思います。

また改修工事との違いはなにか、知らない方も多いのではないでしょうか。

 今回は、大規模修繕工事とはどんな工事なのか、また改修工事との違いは何かについて、詳しくご説明致します。

 

 

[目次]

○マンションの大規模修繕工事とは

○大規模修繕工事と改修工事との違い

○まとめ

 

 

 

 

○マンションの大規模修繕工事とは

 

マンションの大規模修繕工事とは、建物に生じた劣化箇所の修繕を行い、老朽化した箇所を建設当時の水準まで戻す工事のことを指します。

外壁や屋上などのさまざまな劣化箇所の修繕をおこなうことで、その後のマンションの耐久性を維持させることが目的です。

その名の通り、大掛かりで長い工期を要する工事であるため、部分的な工事と比べると費用が大きいのも特徴と言えます。

そんな大規模修繕工事を行うタイミングとしては、およそ10〜12年に一度を目安としており、定期的にこの周期でメンテナンスを施すことが大切です。

ですが環境や自然災害による影響や経年劣化などにより、工事が必要となる時期にはばらつきが生まれるので、それぞれの劣化状態に合わせて工事を行うことが、修繕工事を行うベストタイミングと言えます。 

マンションの修繕工事での主な工事箇所は、外壁の塗装工事やタイルの張り替え工事、屋根や屋上の防水工事、その他共用部分の修復などです。 

 

 

 

○大規模修繕工事と改修工事との違い

 

マンションの大規模修繕工事では、劣化箇所の修繕がメインです。

比べて改修工事は、新しい構造やシステムなどを導入させる工事をおこないます。

具体的に工事の内容を挙げると、マンション全体にバリアフリー加工を導入する工事や、オートロックシステムや監視カメラなどの導入工事、耐震強度の向上工事などがあります。

このように改修工事では、建物に新たな設備を導入し、不動産価値をグレードアップさせることが目的です。

より時代のニーズの合わせた設備を導入することで、マンションの機能性や利便性を追求し、入居率の増加が狙えます。

そのため、修繕工事と改修工事では、工事の内容だけでなく、費用や工期も大きく違いが見られます。

それぞれの費用や工事内容については、下記の記事でご説明しておりますので、ぜひご確認ください。

 

修繕工事と改修工事の違いとは?費用や火災保険について解説!

 

 

 

○まとめ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、マンションの修繕工事の詳細や、改修工事との違いなどについて、詳しくご説明致しました。

長く綺麗に保ちたいマンションだからこそ、定期的なメンテナンスを施して、いつまでも安全な状態にすることが大切です。

この記事でご紹介したポイントをしっかり踏まえて、マンションの修繕工事の検討に役立てましょう。

 

 

[NEXT]

修繕工事と改修工事の違いとは?費用や火災保険について解説!

 

[ご相談受付]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京・神奈川・埼玉・千葉

 

ひび割れの修繕方法とは?バジリスクやそのほかの修繕方法を解説!

 

 

SZ26

 

 

外壁や床にひび割れが生じてしまった際、どのような工事を施したらよいのかわからない方も多いかと思います。

ひび割れは放って置いてしまうと、建物の耐久性に影響を及ぼすため、早めに適切な方法で修繕することが大切です。

今回は、ひび割れの修繕方法におけるバジリスクについて、詳しくご説明いたします。

[目次]

○ひび割れの修繕方法について

○”バジリスク”とは

○そのほかの修繕方法

○まとめ

○ひび割れの修繕方法について

 地震の多い日本では、特に鉄筋コンクリート造の建物にその衝撃によってひび割れや亀裂が多く生じます。

地震以外にも、気温変化や乾燥収縮、コンクリートの中性化といった様々な現象によってひび割れが起きてしまうのが特徴です。

ひび割れを放置してしまうと、そこから雨水がコンクリート内部に侵入し鉄筋の錆びにつながり、外壁が崩れたり、耐震強度の低下に繋がってしまいます。

それを防ぐために、コンクリートが自らひび割れを修復する能力を持ったバジリスクによる自己治癒技術がいま大きく期待されています。

○“バジリスク”について 

 バジリスクとは、バクテリアの代謝活動を利用した液状のひび割れ補修剤です。

1回の塗布で0.2~0.3mmのひび割れ を、2-3回の塗布で最大0.6mmのひび割れを修復することができます。

コンクリート中に特殊なバクテリアと栄養分のカルシウム有機塩を混入することで、コンクリートにひび割れが発生した際にバクテリアの代謝活動によって損傷を自動的に修復してしまう優れた自己治癒技術です。

ひび割れ内部に深く浸透し、内部からひび割れを修復していきます。

この技術がコンクリート構造物の長寿命化およびメンテナンスフリーまたは大幅軽減等の特長を有することが評価され、2015年に欧州特許庁の欧州発明家賞にノミネートされました。

ーバジリスクの修復メカニズム ー

 バジリスクの中に含むバクテリアをまずは乾燥状態にし、その状態にした上でエサとなる乳酸カルシウムといった栄養素一緒に顆粒化させコンクリート製造時に混入し、コンクリート硬化後ひび割れが発生した場合、雨水などの水分が浸入すると酸素を有する環境下でバクテリアが復活し、栄養分を吸収して炭酸カルシウムを生み出しひび割れを閉塞し、内部の鉄筋腐食を防止することができます。

バクテリアの代謝活動で発生した二酸化炭素は、B 剤に含まれるカルシウム分やコンクリート中の未水 和セメントと結合して炭酸カルシウムになり、ひび割れや細孔内部を埋めていきます。

○その他の補修方法

 バジリスク以外にも、ひび割れ補修には様々な工法があります。用いられる樹脂は大きく分けて2つあり、その上でさらに工法を分けることによってそれぞれ特徴が異なります。

[エポキシ樹脂]

 構造物や外壁に発生したクラック(ひびわれ)に対しては、こちらのエポキシ樹脂を用いて直接樹脂の注入を行います。強度は比較的バジリスクより強く、ひび割れを徹底的に修復したい場合にはとても適しています。弊社では地下の防水工事だけでなく、外壁やトンネルなど様々な用途での止水工法として、エポキシ樹脂を施しているため、しっかりとした防水効果が見られます。

[アクリル樹脂]

 コンクリートの状態(ひび割れ幅等)に左右されることなく、0.1mm以下の微細なひび割れにも注入することができる樹脂です。エポキシ樹脂と比べて変異原生物質や環境ホルモン物質を含まないため、比較的に環境に配慮して工事を施工することができます。水濡れしたひび割れ箇所にも対応できるため、エポキシ樹脂で補修できない漏水被害が見られるひび割れ箇所にぴったりの樹脂です。

○まとめ

 最後までお読みいただきありがとうございます。建物にひび割れが見られた場合は、どんな工事を施工するに当たってもまずその箇所の修繕が必要となる場合が多いです。弊社では工事に関するご相談から、現場での劣化状態の調査まで、無料で承っております。気になる点がございましたら、ぜひお気兼ねなくご相談ください。


[工事に関するお問い合わせ]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都・神奈川・埼玉・千葉

[NEXT]

ーーマンションの屋上防水-都内の工事はLAS-ーー

 

急な雨漏りはどう対処する?屋上防水工事を解説!

 

 

 

 雨漏り

 

 

 

建物の天井から雨漏りしているのを発見すると、どう対処したれいいか分からず困ってしまう方も多いかと思います。

 雨漏りを対処するには、原因となっている箇所を修繕して屋上防水工事をおこなうことが大切です。

今回は、雨漏りを修繕する屋上防水工事について、詳しくご紹介致します。
  

  

[目次]

○雨漏りの対処法とは

○屋上防水工事について

○まとめ

○雨漏りの対処法とは 

 

 

天井から雨漏りしているのを発見したら、まずはその部分から被害が広がらないようにすることが大切です。

被害が広がってしまうと、建物の腐食や老朽化に繋がります。

雨漏りしてきた水が建物の床や壁、家具などに触れないよう、バケツやタオルなどを置いて、被害を最小限に止めるようにしましょう。

また決して放置せず、すぐに原因箇所を修繕することが大切です。

雨漏りする原因としては、屋上の防水加工が剥がれて汚れが溜まってきてしまっている状態にあります。

防水加工本来の止水性や防水性が十分に発揮できていないと、そこから雨漏り被害に繋がり、建物の老朽化が進んでしまうのです。

雨漏りしてしまった場合や屋上に劣化が見られる場合は、すぐに屋上防水工事をおこなうようにしましょう。

   

○屋上防水工事について

 

屋上が劣化すると、既存の防水加工が剥がれてきてしまったり、上記の写真のように屋上に汚れが溜まっていってしまいます。

また劣化した屋上にひび割れや亀裂が見られる場合は、その部分から雨漏りなどの発生が非常に多くなっています。

そうした状態を修復して、本来の防水性を発揮させるには、古くなった屋上防水加工を撤去し、新たに防水加工を施す屋上防水工事の施工が必要になります。

屋上防水加工工事では、施行後の耐久性をより長く維持できるように、まずひび割れなどの箇所を専用の修復材を用いて修復させることが大切です。

そしてひび割れの修復をおこなった後に、防水加工を塗布して、最後にトップコートを重ねて完成になります。

弊社では、屋上防水工事においてウレタン防水を用いることで、高い防水性と耐久性を兼ね備えた屋上に仕上げる工法を施工しています。

屋上防水の費用とは?ウレタン防水について詳しく解説!

 

 

○まとめ

 

雨漏りが起きている場合は、すぐに屋上防水工事を施すことが大切です。

また雨漏りしていなくても、劣化が進んでいる場合は修繕する必要があります。

弊社では工事によるご相談から、保険金の申請、工事の施工まで、万全のサポートを徹底しております。

劣化状態の調査から一貫して行うことで、十分な知識と工事技術で最適な工事を施すことができます。

何か気になることがございましたら、どうぞお気兼ねなくご相談ください。

[NEXT]

屋上防水の費用とは?ウレタン防水について詳しく解説!

 

[工事に関してのご相談]

 03-6315-4194

 

[工事可能エリア]

東京・神奈川・埼玉・千葉