コンクリート面や外壁のヒビ割れ、漏水を見つけた場合にはご相談ください

地震などの多い日本では特に鉄筋コンクリート造の建物には亀裂などひび割れが生じやすく、そこから雨などによる浸水が生じ、内部鉄筋を腐食させ膨張する事で表層部のコンクリートが浮いたり、破裂を起したりします。
そのまま放置しておくと外壁の剥離や、耐震強度の低下などの深刻な状況になる原因となります。

また漏水する前のひび割れを早期に補修することにより工事費用も半分に抑えることが可能となります。

 

LASには公共工事で培った実績とノウハウが有ります。

写真 2018-03-29 11 35 57

 

私たちLASは、トンネルの補修など公共工事でも採用されているような止水工事を得意としています。

漏水している箇所をピンポイントで止水することによって工事費用を最小限に納めます。

また、微細な隙間にも充填できる薬液を用いて目視できないような水の通り道も完全にシャットアウトいたします。

止水工事では駐車場、外壁、地下ピット、あらゆる場所での施工が可能となります。

 

止水工事の適用箇所

躯体の劣化状況や施工箇所によって施工内容も変わっていきます。

主な劣化状況と施工箇所をまとめておりますので参考にご覧ください。

構造物・トンネル等の漏水部位

一般的にコンクリート又はモルタル壁等に生じた割れ目のことを「ひび割れ」、「クラック」、「亀裂」といいます。

ひび割れに雨水や炭酸ガスが浸入するとコンクリートは中性化が進み、内部の鉄筋を腐食膨張させて爆裂や欠損を促進させる要因となります。

バルコニーや開放廊下床面に生じたクラックは放置すると貫通してしまい、雨水が浸入した結果天井や軒天にエフロレッセンス(白華現象)が生じ大きく美観を損ねます。

 

止水工事の適用箇所
駐車場のひびわれ

ジャンカ

ジャンカとは、コンクリート打設不良の事例の一つです。

締め固め不足やセメントや砂利の分離、また型枠下端からのセメントペーストの漏れにより隙間でき強度が下がり、脆くなっている状態を言いいます。

豆板(まめいた)と呼ぶ場合もあります。

見た目上は仕上げ工事を行っている為、きれいに見える場合もありますが部分的に漏水が見受けられる場合には、内部でジャンカが発生していると考えられます。

 

 

止水工事の適用箇所

施工方法

高圧止水工事

躯体深部の漏水箇所にむかってドリルで穿孔を行います。

その後専用の注入プラグを埋め込み、薬液を注入していきます。

この際に、躯体の強度や状況をみて注入圧を機械で変更することにより、深部より止水効果を発揮します。

止水工事風景
止水工事風景

エポキシ樹脂注入工法

構造物や外壁に発生したクラック(ひびわれ)に対しては、直接樹脂の注入を行います。
樹脂を注入したのちに、塗装をすることで外壁を綺麗に仕上げることができます。

外壁の浮き部分にはドリルで穿孔した後に、注入金具を取り付けて注入をしていきます。

 

ひび割れ注入工
ひび割れへの樹脂注入状況