オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2021年7月9日

コンクリートは漏水しやすい?雨漏りの影響や劣化について徹底解説!

 

コンクリ 浸水 雨漏り

 

コンクリートは一見頑丈に見えますが、年数が経つと他の箇所と同じように徐々に劣化していきます。

特に6〜7月にかけての梅雨のこの季節は、雨水を受け続けるため水を含みやすく、脆くなった部分から漏水被害が起きしてしまうことがあります。

今回は、コンクリートから雨漏りする可能性や、劣化状態の表れ方について、詳しくご紹介していきます。

 

 

[目次]

○コンクリートから雨漏りする可能性

○水を通しやすくなる原因

○どんな対策が必要?

 

 

 

○コンクリートから雨漏りする可能性

 

建物が鉄筋コンクリートで構築されている場合、経年劣化や天候など、様々な要因が積み重なることで、コンクリートのひび割れが発生する可能性が高くなります。

ひび割れが発生してしまうと、その部分から雨や風などがのダメージをより受けやすくなり、雨漏りや漏水被害を引き起こす原因となります。

本来は水分を遮断する性質が強いコンクリートですが、ひび割れが生じてしまうとその部分から水分を吸収しやすく、脆くなって水を通しやすくなるのが特徴です。

 

 

 

○水を通しやすくなる原因

 

環境の影響にさらされると、コンクリートは様々な要因から水を通しやすくなります。

 

乾燥収縮や気温変化によるひび割れの発生

 

コンクリートが劣化する主な原因となるのが、乾燥収縮や気温変化によるひび割れの発生です。

外気の影響により、コンクリート内部の水分が蒸発することでコンクリートが収縮し、引っ張られたコンクリートが耐え切れず、ひび割れが発生してしまいます。

また温度が高くなると伸び、低くなると縮む性質があるため、気温の変化からもひび割れが生じやすいのが特徴です。

気温により伸びたり縮んだりした時の変動の力が、コンクリート耐久強度を上回ってしまうと、その衝撃に耐えられずひび割れが発生してしまいます。

 

 

・コンクリートの中性化

 

年数が経つにつれて、二酸化炭素とコンクリートが触れる時間が多くなると、コンクリート内部のカルシウム化合物が徐々に中性化していきます。

コンクリートが中性化すると、ひび割れなどの劣化部分から雨水や空気が侵入して、爆裂という現象が起きやすくなります。

爆裂とは、コンクリート内部に空気や雨水が侵入することで、鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートを押し出してきてしまう現象のことです。

爆裂が起きると、水分を吸収して耐久度に大きく影響を及ぼすので注意が必要です。

 

 

・防水層の劣化

 

屋上コンクリートは、建物の中でも特に雨や紫外線の影響を強く受けるため、防水層が劣化しやすい傾向にあります。

防水層が劣化すると、床部分が剥がれてボロボロになり、脆くなった部分から水が侵入して雨漏りや、内部の腐食の原因になります。

建物の最上部に位置していることから、屋上から浸水してしまうと、そこからどんどん水が下部へと流れ込んでいってしまうので、鉄筋だけでなく、ありとあらゆる箇所に被害が広がりやすい傾向があるので、注意が必要です。

 

 

 

○どんな対策が必要?

 

漏水被害を防ぐには、劣化した箇所を修復してコンクリートの状態を頑丈に戻す必要です。

ひび割れを素材から根本的に修復したり、老朽化している箇所を補強することで、コンクリートの耐久性を強度させ、雨漏りや漏水を防ぎます。

ーーー 雨漏り対策でコンクリートを頑丈に!ひび割れ修復にはバジリスクが最適 ーーー

<NEXT>

ーーーコンクリートのひび割れ補強工事ーーー

 

[工事に関してのご相談]

03-6315-4194

[工事可能エリア]

東京都

(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)

神奈川・埼玉・千葉