オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2020年6月6日

改修工事とは?種類や意味、修繕工事との違いも徹底解説!

Fotolia_207647967_Subscription_XXL-960x640
どんな建物にも必ず訪れる老朽化。それを防ぐための改修工事や修繕工事があります。
といっても、どのような工事をどのくらいの周期で行えばいいのかいまいち想像がつきませんよね。

そこで、今回の記事では改修工事の種類やよくある質問に関してお答えしていきます。

1.改修工事とは
2.改修工事のメリット
3.改修工事の種類
4.改修工事に関する良くある質問
5.もし改修工事に関してわからないことがあればLASにご相談を

1.改修工事とは

改修工事とは、現在の居住水準や生活水準に会うようマンションの性能をグレードアップすることを指します。
近年、マンションに求められる性能は設備機器の変化により年々高まりつつあり、近年の新築マンションの性能や利便性は著しく向上しています。

これに伴い、経年劣化だけでなく性能面での陳腐化が進行し、資産価値を下げることにも繋がりかねません。
こうしたことから、修繕による性能の回復のみならず、機能や設備を追加しすみやすいマンションにしていくことが求められます。

大規模修繕工事では、この改修工事に加えて「修繕工事」も行います。
この修繕工事とは、改修工事とどのような違いがあるのでしょうか。ご説明します。

1-1.改修工事と修繕工事の違い

改修工事と混同される「修繕工事」は、経年劣化や外的要因によって劣化したり水漏れなどの不具合が発生した建物などに対して、修理や取替などを行うことを指します。
マンションやビルのオフィスなどの大規模な建物では、この「修繕」を一定の年数ごとに計画的に行い、安全に利用していただけるよう配慮されています。

そんな改修工事ですが、本当にやる意味があるものなのか不安ですよね。
そこで、ここからは改修工事を実際に行うメリットを、ご紹介します。

2.改修工事のメリット

改修工事を行うことで、様々なメリットがありますが、主に以下のメリットが挙げられます。

  • ・安全性を高められる
  • ・利便性を向上させる
  • ・資産価値を維持できる
  • ・入居者が入りやすくなる

2-1.安全性を高められる

まず、基本的に建物は時間経過に伴い老朽化が進みます。
これは目に見える部分のみならず、外観からは把握できない部分からも起ります。

しかしながら、建物の改修工事を行うことで耐久性を高め、住居者や利用者が安心してお過ごしいただける環境を作り出すことができます。
さらに、大地震や巨大台風による災害などの際に老朽化が原因となり倒壊してしまう建物も少なくはありません。

そのようなことにもならないためにもまずは定期的に点検や工事を行いましょう。

2-2.利便性を向上させる

修繕工事だけでなく改修工事も同時に行うことで、利便性を向上させることができます。
時代の流れにより人々の価値観が変化していく中で、より快適に過ごしていただけるような設備を整えている建物が増えています。

その代表的な例として、車椅子の方にもご利用いただけるようなバリアフリー対策、家に不在の人が増えたことによる宅配ロッカーの完備などは利用者にとっては嬉しいですよね。

2-3.資産価値を維持できる

建物の資産価値は、築年数と共に減り約20年間でほとんどなくなります。
資産価値がなくなることで、建物を売却しようにもお金にならなくなってしまう可能性があります。

しかしながら、適切な改修工事を行うことで安全性や防音、外観などを回復させたり利便性を高めたりすることで、資産価値を維持したり減少を抑えたり、場合によっては資産価値をあげることも可能です。

2-4.入居者が入りやすくなる

特にマンションやアパートなどの集合住宅の場合、新しく綺麗で安全な建物に住みたいと考える方が多いです。
特に都心に住んでいる人や若い世代は、室内の綺麗さだけでなくマンションの外観も気にする傾向にあります。

空き部屋をなるべく作らずに、入居して貰いたいですよね。
計画的に適切な改修工事を行うことをおすすめします。

ここまで、改修工事のメリットを紹介してきました。しかしながら、実際にどのような改修工事があるのかイメージがつかないですよね。
そこでここからは、改修工事の種類を見ていきます。

3.改修工事の種類

改修工事は大きく分けて下記の3種類に分けられます。

  • ・外壁修繕・防水工事
  • ・塗り床・塗装工事
  • ・そのほかの工事

3-1.外壁修繕・防水工事

表面のひび割れ

外壁修繕工事は、その名前にもあるとおり建物の壁を修繕する工事です。
外壁は雨や風などにより劣化が進み、壁やタイルが剥がれ落ち利用者だけでなく通行人の安全を脅かします。

さらに、外壁修繕工事は10年ごとに行う方が良いと言われるほど大切です。
主な工事の種類としては以下のものが挙げられます。

  • ・浸透性塗膜防水
  • ・透明外壁防水材加工
  • ・屋上防水工事

さらに詳しい防水工事に関することが知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

3-2.塗り床(塗床)工事

コンクリートによる床は丈夫に作られていますが、それでも年数の経過とともに劣化が進み、そこに薬品や衝撃が加わることで劣化スピードは増大します。
その劣化スピードを緩やかにするのが、塗り床工事です。

定期的に塗り替えることにより耐久性や耐水性を維持することができるようになり長期間に渡って利用できるようになります。

さらに、場所や利用目的に合わせた塗料を使うことで長持ちさせることができます。

3-3.その他の工事

エレベーターの漏水工事や宅配ロッカーの設置など、上記の二種類に分類されない工事も多数あります。
もしお困りの際には、LASにまでお気軽にご相談ください。

4.改修工事に関する良くある質問

ここからは、改修工事に関してよく寄せられるご質問に関してお答えします。

Q:何年ごとに改修工事はしたらいいのでしょうか?

大規模な改修工事の時期は、一概に築何年後と決められているわけではありませんが「12年周期」と言われています。
これは、建築基準法により建設してから10年経過した建物は、3年以内に外壁の全面打診調査を行う必要があるためと言われています。

しかしながら、建物の構造や立地条件などにより大きく異なるので、もし不安な方は一度お問い合わせください。専門の担当者が、お客様の建物診断から、改修工事のプランニングのご提案までサポートさせていただきます。

お問い合わせはこちら

Q:改修工事の税務処理はどうなるの?

改修工事の税務処理には、下記の2パターンに分類されます。

  • ・資本的支出(建物の付加価値の向上)
  • ・収益的支出(建物の修繕目的)

例えば、宅配ロッカーの設置やオートロック機能をつけるなどは資本的支出に、水漏れ対策の工事では修繕費に分類されます。
修繕費の場合には、税務関係がお得になるのですがきちんとした分類があるので、気になる方は税理士などに相談しましょう。

どのくらいの費用がかかるの?

建物の大きさや老朽化の度合いにより大きく異なるので一概にいくらかかるということは申し上げられません。
とはいえ、どのくらいのお金がかかるのか知りたいですよね。

東京都都市整備局のデータによれば、1,000~3,000万円の範囲が35%、3,000〜5,000万円の範囲が22%調査結果があります。
もし、見積もりだけでもしたいという方は、こちらまでお問い合わせください。

5.もし改修工事に関してわからないことがあればLASにご相談を

今回の記事では、改修工事についての知識を種類や意味の観点から詳しく見ていきました。
改修工事は、利用者に安全に使ってもらうには大切な工事です。適切な点検や工事をきちんと行いましょう。

また、マンションを所有している人にとってはどのような工事をすればいいのか不安という方も多いでしょう。
そのような方は、一度こちらまでご相談ください