オフィシャルブログ

屋上の防水加工は劣化する?経年劣化のサインや修復方法を解説!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

 

屋上 劣化 紫外線

 
 
屋上の防水加工は、上記の写真のように、年数が経つと劣化してボロボロになってきてしまいます。

放っておくと、建物の劣化に繋がってしまうため、そうなる前に劣化のサインを見逃さず、修復工事を施すことが大切です。

今回は、屋上の防水加工が経年劣化したときのサインと、その修復方法について詳しくご紹介いたします。

 

 

 

[目次]

○屋上の劣化サインとは

○屋上が経年劣化した際の修復方法

○まとめ

 

 

 

○屋上の劣化サインとは 

 

屋上が劣化すると、既存の防水加工が剥がれてきてしまったり、上記の写真のように屋上に汚れが溜まっていってしまいます。

防水加工が剥がれて汚れが溜まってきてしまっている状態では、防水加工本来の止水性や防水性を十分に発揮できず、建物へ水が侵入しやすい状態であるため注意が必要です。

また劣化した屋上にひび割れや亀裂が見られる場合は、その部分から雨漏りなどの発生が非常に多くなっています。

そのため、劣化のサインは、汚れなどの軽度な状態であっても、放って置いてしまうと漏水被害に繋がって、建物のダメージが大きいのが特徴です。

防水加工の少しの剥がれや汚れでも、発見した際は早めに修復を施すことが必要になります。

 

 

 

 

○屋上が経年劣化した際の修復方法

屋上は天候からの影響を直接受けるため、紫外線や雨によって経年劣化が現れるようになります。

経年劣化が進むと、屋上の防水加工が多く剥がれて、ボロボロになり、ひび割れや下地の一部が見えてしまうケースも少なくありません。

そうした状態を修復して、本来の防水性を発揮させるには、古くなった屋上防水加工を撤去し、新たに防水加工を施す屋上防水工事の施工が必要になります。

屋上防水加工工事では、施行後の耐久性をより長く維持できるように、まずひび割れなどの箇所を専用の修復材を用いて修復させることが大切です。

そしてひび割れの修復をおこなった後に、防水加工を塗布して、最後にトップコートを重ねて完成になります。

弊社では、屋上防水工事においてウレタン防水を用いることで、高い防水性と耐久性を兼ね備えた屋上に仕上げる工法を施工しています。

 

屋上防水の費用とは?ウレタン防水について詳しく解説!

 

 

○まとめ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、屋上の防水加工が経年劣化したときのサインと、その修復方法について詳しくご紹介いたしました。

既存の防水加工が剥がれてきてしまったり、汚れが溜まってしまっている場合は、ひび割れの発生や、雨漏りなどのさらなる建物への二次被害を防ぐ必要があります。

屋上に経年劣化が見られる場合は、早めに防水工事を施して、建物の防水性能を守りましょう。

 

 

[NEXT]

屋上防水工事

屋上防水の費用とは?ウレタン防水について詳しく解説!